ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

壺中庭園

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

   

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

「①瑞牆山登山編」からの続きです。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

設営場所を決めてから管理棟で受付しました。テント一張り1,500円、タープ一張り1,000円。ゴミは持ち帰りとのこと。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

管理棟内には地元の野菜やお菓子等とビールもありましたが、キャンプ用品は最小限。近くに小売店は無いため持参が基本になると思います。薪は広葉樹1束700円。広葉樹というのが良いですね。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

トイレは管理棟内に男性用として朝顔2基、洋式1基、多目的一室。何れも綺麗に使われています。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

水場は管理棟側に1ヶ所、蛇口は6口で常温のみ、かまども6基あり。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

今回ようやくOneTigrisのタープを初本番張り。天気が良いのでテントはインナーのみのスタイルで設営しました。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

左右の容量差やオートバイの重量バランスを考え、パニアケース右側にはテントやタープ、ベグや焚き火用品等の重めかつ汚れ易い用品、左側にはその他小物類を格納。

前回のキャンプツーリング後、17年振りにオートバイ買い替えという一大イベントがあったため、ここからは今回デビューした用品の一部を簡単にレビューします。振り返ると結構多い(汗)

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

先ずはパニアケース。アフリカツイン購入前からハードにするかソフトにするか悩みに悩み、最終的にステー不要で簡単に着脱可能なHONDA純正の樹脂製で決断。無骨で素っ気ないデザインが今一つですが、質実剛健、左右合計70㍑強、雨中を走行しても浸水せず。キャンプツーリング時の準備設営撤収後片付けの面倒臭さが激減。117,922円。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

ATOM2P用のフットプリントとしてはGeerTopの薄手のものが有りますが、薄過ぎてチト不安があったためこちらを購入。ハトメも付いていてATOM2Pにピッタリ。1,980円。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

登山用としては重過ぎ、ソロキャンプ用としては小さ過ぎるという何とも中途半端なフィールドホッパーはこれまでスルーしてきました。

オートバイにトップケースを着けてからは、椅子と共に常備しておき、日帰りでも良い景色の場所でサクッと休憩可能。キャンプツーリング時には椅子とテーブルのことを考えなくて済むこともメリット。開け閉めするだけの簡便さはオンリーワン。5,280円。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

テント泊登山やキャンプツーリング用マットとして、NEMO SWITCH BACKが有りますが、NEMO ORA REGULAR WIDEならパニアケース内に収納可能。

インフレーターと言いつつ殆ど口で膨らませる必要がありますが、エアーマットのそれとは異なりインフレーターマットの寝心地。断熱面でも効きそう。14,300円。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

空気枕のSEATOSUMMIT AEROS PILLOW。寝心地はイマイチでしたが工夫の余地あり。収納時のコンパクトさが秀逸。4,730円。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

私の場合、最低気温18度以上ならばこのライナーだけで充分です。18度未満になると夜中に目覚めることがあるため、気温によって単体で使ったり、本来の使い方である寝袋のインナーとして使用。かなり伸縮するため狭苦しくなく、リラックスして眠れます。2,399円。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

無駄にテーブルを増やしたくないが物置スペースはもう少し欲しい、組み立て式テーブル下のスペースを有効活用出来ないかな?・・・と考えて辿り着いた鹿番長アタッチ棚モック。使うんだけどあまり使わない用品を置いておくのに丁度良し。865円。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

パニアケース内に裸のOD缶を入れると収まりが悪かったため、250缶2個若しくは500缶1個を収納可能なasobito OD缶ケースを購入。トイレットペーパーとガス缶の組み合わせでも良し。2,420円。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

キャンプでは必ず使うクーラーバッグですが、これまでキャンプツーリング時には他の積載物との兼ね合いでかなり妥協してきました。

このAOクーラーズ24パックなら、冷やしたいものも冷やさなくて良いものも含めて、買い出した飲食材をレジ袋と共に丸ごと全部収納可能。奥行きが短いためオートバイへの積載も楽。出発時に1㌔㌘のロックアイスを入れておくだけで、翌朝迄ビールがコキコキに冷えていました。14,960円。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

写真右側の黒いクーラーバッグは無印良品の20年物。ファミキャン以外では長年こちらを使ってきましたが、いよいよ世代交代の波が押し寄せます。バケツとして余生を過ごしてもらおうか・・・。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

ホームセンターをパトロールしていて偶然見付けたBUNDOK WATER JUG 700円程。7㍑の容量がありながらコンパクトに折り畳め、出水コックも付いていてコストパフォーマンス良し。この手の物は数回使用しただけで駄目になる物が多かったため、耐久性は様子見です。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

長方形で厚めの布の四隅をホックで留めると小箱風になるこれ。随分前に買ったままお蔵入りしていましたが、今回タバコ置き場として使ってみたところ、まとめて置いておけたり丸ごと持ち運びできたりして使い勝手が良く、収納も嵩張らないため今後はレギュラーに昇格。価格は記憶に御座いません。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

百名山歩きを始めてから日帰りでも荷物が多くなってきたため、karrimor ridge 40+を日帰り登山のエースとして使用。30+でも40+でもパッと見大きさがあまり変わらないことと、LARGEサイズは40+しかないためこちらを選択。24,750円。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

マッチ型着火剤。一本でマッチ四本分程のサイズながら数分間燃え続けるため、焚き付けに丁度良し。これで文化たきつけ要らず? 500円程?

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

ファミキャンでもソロキャンでも我が焚き火台のエース「UCO焚き火台」はパニアケース内に余裕で入るものの、汚れ物用としたい右側に入れると左右の重量バランスが悪い。

そこで、UCO焚き火台と大きさは同じ位ですが半分程度の重量となるピコグリルのパチグリル。OKITI 焚き火台1,501円。使用後も特に変形等はありませんでしたので、この価格とこの重量ならキャンツー専用焚き火台として使っていきましょう。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

独り瑞牆山を眺めながら22時頃まで呑んで就寝。場内はとても静かでした。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

翌朝も快晴
ダイヤモンド瑞牆?

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

日の出前の気温は14度程でライナー1枚ではちと寒かった。冷凍うどんと辛いスープを煮込んだ朝食で温まります。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

朝食後はラジオを聴いたり瑞牆山登山の写真を整理しながら11頃乾燥撤収完了。チェックアウトはありません。これもこのキャンプ場の利点だと思います。

キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉

帰路は信州峠を越えて八千穂から今春復旧した十石峠を通るルート。川上村の広々した野菜畑や、前週登った八ヶ岳の景色がとても美しく、大成功のキャンプツーリング&登山でした。



このブログの人気記事
2020年末薪ストーブ冬キャンプ〈ウォーターパーク長瀞〉
2020年末薪ストーブ冬キャンプ〈ウォーターパーク長瀞〉

夏のソロキャンプツーリング〈西湖自由キャンプ場〉
夏のソロキャンプツーリング〈西湖自由キャンプ場〉

同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
キャンプツーリングと蓼科山登山〈霧ヶ峰キャンプ場〉
2023年シーズンラスト百名山とキャンプツーリング〈天魚パークランドキャンプ場〉
ビーナスラインキャンプツーリングと百名山二座〈霧ヶ峰キャンプ場〉
近畿地方の百名山三座と野宿旅③〈伊吹山〉
近畿地方の百名山三座と野宿旅②〈大峰山(八経ヶ岳・弥山)〉
近畿地方の百名山三座と野宿旅①〈大台ヶ原〉
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 キャンプツーリングと蓼科山登山〈霧ヶ峰キャンプ場〉 (2024-09-16 17:16)
 2023年シーズンラスト百名山とキャンプツーリング〈天魚パークランドキャンプ場〉 (2023-11-06 11:46)
 ビーナスラインキャンプツーリングと百名山二座〈霧ヶ峰キャンプ場〉 (2023-09-20 13:28)
 近畿地方の百名山三座と野宿旅③〈伊吹山〉 (2023-05-11 23:18)
 近畿地方の百名山三座と野宿旅②〈大峰山(八経ヶ岳・弥山)〉 (2023-05-10 22:42)
 近畿地方の百名山三座と野宿旅①〈大台ヶ原〉 (2023-05-10 06:19)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
    コメント(0)