近畿地方の百名山三座と野宿旅①〈大台ヶ原〉

今年のGWはまとまった休暇が取れそうなため、数ヶ月前からあれこれ思案した結果、積雪していない百名山を目指すことにしました。
この時期の無雪登山はほぼ関西に限られるため、近畿地方の百名山①大台ヶ原、②八経ヶ岳、③伊吹山に決定。
当初は山にアプローチしやすいホテルかキャンプ場を探していましたが、既に予約で一杯なところが多い上、事前に日程が決め切れなかったこともあり、自治体がテント泊を公認している場所で野宿することにしました。先月購入したNaturehike CloudUP 2Xはこのためです。
2023/04/24
新緑が眩しく野山を駆け巡りたい衝動に駆られるこの季節。ツーリング用テントを新調したので試し張りしてきました。キャンプツーリングで使えるテントはNEMO ATOM 2Pとパンダクラシックを持っていますが、昨年から再び山を歩くようになったため、ATOM2Pはテント泊登山用へシフトしました。パンダクラ…

初日は予定より一日遅れのGW後半5月3日(水)早朝2時からスタート。深夜なのに東名は既に渋滞しており、SAPAは入口前から大渋滞。SAPAを4〜5程通り過ぎましたが車の台数は増える一方のため、遠州森町PAに入ります。バイク駐車は私一台。

渋滞が落ち着いたのは名阪国道針インターを降り宇陀市を過ぎた辺りから。吉野町から国道169号に入ると更に快走。


大台ヶ原ビジターセンターに着いたのは予定から3時間遅れの13時半。四輪は満車でしたが二輪は警備員に誘導されて難なく駐車。




40分程で日出ヶ岳登頂。大台ヶ原は年間400日が雨と言われる程の豪雨地帯のようですが、快晴で幸運でした。

日出ヶ岳の次は正木峠

明日登る予定の八経ヶ岳や弥山が良く見えます


正木峠は笹原に立ち枯れの樹木

次は大蛇嵓へ



高所恐怖症ですが精一杯やりました(笑)

ビジターセンターに戻った時点で既に17時過ぎ。ビジターセンター内にある「心・湯治館」という宿は本日宿泊可能との張り紙があり心が折れそうになりましたがグッと我慢。


吉野町WEBサイトによると、南大野駐車場から降りた河原はテント泊可能。車は一日千円と書いてありますがバイクが不明。看板の電話番号に電話すると、バイクは料金不要とのことでした。



18時半頃目的地に到着し、何とか日暮れ前にテントを設営。数キロ先のスーパーは閉店していたため仕方なくコンビニで買い物し、河原で落ち着いたのは既に20時半。明朝起きられるか疑問に思いながら23時頃就寝して一日目は無事終了。
キャンプツーリングと蓼科山登山〈霧ヶ峰キャンプ場〉
2023年シーズンラスト百名山とキャンプツーリング〈天魚パークランドキャンプ場〉
ビーナスラインキャンプツーリングと百名山二座〈霧ヶ峰キャンプ場〉
近畿地方の百名山三座と野宿旅③〈伊吹山〉
近畿地方の百名山三座と野宿旅②〈大峰山(八経ヶ岳・弥山)〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉
2023年シーズンラスト百名山とキャンプツーリング〈天魚パークランドキャンプ場〉
ビーナスラインキャンプツーリングと百名山二座〈霧ヶ峰キャンプ場〉
近畿地方の百名山三座と野宿旅③〈伊吹山〉
近畿地方の百名山三座と野宿旅②〈大峰山(八経ヶ岳・弥山)〉
キャンプツーリング&登山②キャンプ編〈みずがき山自然公園キャンプ場〉